子供の成長記録の記念としてバースデーフォトをおしゃれに撮るアイテム3つ
誕生日に子供の成長を撮影して形に残したいと考えるご両親はたくさんいますが、できた写真が今一つピンと来ない、おしゃれに見えないといった悩みを抱えることが多いようです。
こんなときは特別感を演出するアイテムを使ってみてはいかがでしょうか。今回は、バースデーフォトをおしゃれに撮るアイテムを紹介します。
バースデーフォトをおしゃれに撮るアイテム
お部屋を飾るアイテム
自宅でバースデーフォトを撮影したとき「なんだかおしゃれじゃない」と感じる要因として「日常感が出てしまう」というものがあります。
例えば、おしゃれな衣装を着て写真を撮っても、部屋干している洗濯物が背景に写り込んでいたりすると少し残念ですよね。
バースデーフォトを特別感のあるおしゃれな雰囲気に仕上げるなら、背景となる部屋を飾ることはとても重要です。
とはいえ、部屋から家具や日用品をすべて取り除いて飾りつけるというのは不可能です。部屋全体をおしゃれに飾るというのが難しいときは、部屋の一部だけを綺麗に飾って「撮影スポット」を作るとよいでしょう。
撮影スポットを飾るアイテムの例
「HAPPY BIRTHDAY」などのガーラント
壁の汚れを隠したりきれいに見せたりする壁紙や布
背景にある家具を覆い隠しながらきれいに見せるクロス
風船や花、ぬいぐるみなどの小物
子供の年齢を表す数字アイテム
リンクコーデで繋がりを表現
撮影をするときに重視されるアイテムといえばやはり「衣装」ですが、シンプルにドレスなどを着せて撮るだけでは物足りないと感じることもあるでしょう。
こんなときは、衣装全体のテイストや共通したアイテムをコーデに取り入れることで「繋がり」を表現する「リンクコーデ」を取り入れてみたはいかがでしょうか。
バースデーフォトにリンクコーデを取り入れる方法は「家族とリンク」「過去の自分とリンク」という2通りがあります。
例えば、子供が双子の姉妹である場合、1人は赤いドレスに白い花のヘッドドレス、もう1人は白いドレスに赤いヘッドドレスのように組み合わせると双子の繋がりと表現することができます。
また、花のヘッドドレスを翌年、翌々年と継続して使用すると時間の繋がりも感じられる写真になります。
ケーキは定番アイテム
バースデーフォトを撮影するなら、定番はなんといってもケーキです。
一般的なホールケーキやフェルトなどで作ったケーキ風のオブジェもよいですが、つかみ食べができるようになる1歳のバースデーなら「スマッシュケーキ」もおすすめです。
まとめ
誕生日の特別感や家族、時間の繋がりを演出するアイテムを使えば自宅でもおしゃれなバースデーフォトを撮影することができます。
また、自宅でおしゃれな撮影ができないというときはフォトスタジオで記念撮影をするのもおすすめです。小物や衣装を持ち込んで撮影すればスタジオの空間とプロの腕を借りながら、個性的なバースデーフォトを残すことができますよ。
持ち込めるものの種類や大きさはスタジオによって異なるので事前に問い合わせ、相談しておくとよいでしょう。