一覧に戻る

七五三のお参り時期とフォト撮影はいつ頃がベスト?

子どもの成長を祝う七五三にお参りやフォト撮影を考えている方は多いのではないでしょうか。

しかし、お参りや撮影はいつ頃すればよいのかわからないということもありますよね。

今回は七五三のお参り時期とフォト撮影はいつ頃がベストかを紹介します。

七五三のお参りととフォト撮影の時期

年齢は「満年齢」でも「数え年」でもOK

昔、日本では生まれたときは0歳ではなく1歳として数え、1月1日になると誕生日に関係なく年齢が増える「数え年」が使われていました。

しかし、現在は生まれたときを0歳、1月1日ではなく誕生日に年齢が増える「満年齢」が採用されています。

七五三のお祝いは、女の子は7歳と3歳、男の子は5歳ですが、満年齢か数え年かで悩みますよね。

七五三は古い風習ですので、数え年で行う方がより正式な形になりますが、現在では数え年でも満年齢でも問題ありません。

例えば、満2歳なら数え年で3歳となり、七五三のお参りを行ってもよいですが、年齢が幼いため着物が窮屈でぐずる可能性もあります。

お子様の性格や発達に合わせ、満年齢3歳でお参りを行ってもよいでしょう。

11月でなくてもお参りは可能。ただし、事前に確認を。

七五三のお参りは11月15日に行うのが一般的ですが、11月15日が平日だったり、家族の予定が合わないなどで11月にお参りを行うことができなかったりすることもあります。

また、子どもが11月生まれだと数え年でも満年齢でも子どもが幼く、お参り用の着物を着ることが難しいかもしれません。

このような場合、お参りの時期を11月以外にずらすことも可能ですが、夏は着物を着るには暑すぎるため避けたほうがよいでしょう。

9月は急に気温が高くなることもあるため注意が必要です。また、寒冷地では11月下旬頃から雪が降ることもあるため、地域によっては難しいかもしれません。

場合によっては3月~5月頃にお参りをするのもよいかもしれませんね。

神社へのお参りはいつでも可能ですが、七五三の祈祷を受ける場合は事前に問い合わせをしましょう。

六曜は気にしなくてもよい

葬儀や結婚式の日取りを決めるとき、「大安」や「仏滅」などの六曜を気にします。

しかし、六曜は中国の思想ですので、日本の神道とは基本的に無関係です。大安や仏滅などは気にせず七五三のお参りに行っても問題ありません。

とはいえ、六曜を気にする人もいますので、お参りの日を決めるときは家族の意見を聞いて決めたほうがよいでしょう。

フォト撮影の時期

七五三のフォト撮影は基本的にいつでも行うことができます。七五三のお参り当日にフォト撮影を行うことも可能ですが、近年はお参りで子どもが疲れることなどを考慮して「前撮り」「後撮り」をするケースが多いようです。

七五三のお参りがある11月、成人式がある1月は写真館が混雑しますが、4~9月であれば比較的予約が取りやすく、写真館も「前撮りキャンペーン」を行っていることが多く、お得にフォト撮影ができるでしょう。

肌が白い状態で撮影できる4~6月は、気候もよいため屋外でのロケーション撮影も可能です。また、7~8月は気温が高いため屋外の撮影はできませんが、冷房の効いた屋内スタジオの撮影であれば問題なく行えます。

まとめ

「成人の日」が明確に取り決められている成人式とは異なり、七五三は明確な時期が決められていません。

お参りやフォト撮影は、子どもの発達や家庭の事情に合わせて自由に選んで行うとよいでしょう。

子どもの成長を記録する七五三のフォト撮影をご希望の方は、当スタジオにご相談ください。

 

次へ

一覧に戻る